寒河江市の御朱印(慈恩寺・寒河江八幡宮・観音寺・長念寺)の詳細

寒河江市の御朱印(慈恩寺・寒河江八幡宮・観音寺・長念寺)
まことのすけ御朱印帳
ページの情報
記事タイトル 寒河江市の御朱印(慈恩寺・寒河江八幡宮・観音寺・長念寺)
概要

このページでは山形県寒河江市の慈恩寺・寒河江八幡宮・観音寺・長念寺の御朱印をご紹介しています。 さくらんぼの産地として知られる寒河江市です。山形から高速を使えばすぐです。 慈恩寺の仏像は特に見事ですので、山寺とセットで参詣されることをおすすめします。 寒河江市の観光スポット ~ …… more 楽天たびノート 本山慈恩寺 山形県寒河江市 本山慈恩寺の御朱印 薬師如来の御朱印 犬突き不動(東北三十六不動一番) の御朱印 慈恩寺オリジナル御朱印帳 【概略】 創建当初弥勒菩薩を本尊、八幡大菩薩を鎮守として祭っていたが、時代の変化とともに法相宗、真言宗、天台宗を取り入れ、現在は天台宗真言宗兼学の一山寺院として慈恩宗を称する。聖武天皇の勅により行基が創建したとされる。 江戸時代には東北随一の御朱印地を有し、院坊の数は3ヵ院48坊に達した。 修験による祈願寺として御朱印地を拝領していたため檀家を持たず、明治の上知令により一山は困窮し帰農する坊が続出した。現在は3ヵ院17坊を伝える。 もともとは天台宗・真言宗の両方に属していたが、経済的に困窮していて上納金が収められなくなったことが原因で、慈恩宗として独立したとのこと。 修験の道場として長らく非公開で、一般に拝観するようになったのは十数年前からとのこと。 平安・鎌倉期の見事の仏像が安置されており必見です。通常非公開の秘仏は不定期に御開帳される(前回は5年前)とのことで、次回は是非行きたいと思っています。通常時でも丁寧にご説明いただけます。 専用駐車場を利用。麓に大型用の駐車場がありますが、自家用車ならば上の駐車場まで上がることができます。 御朱印は納経所にていただきました。 【名称】 瑞宝山慈恩宗慈恩寺 慈恩宗 本尊:弥勒菩薩 東北三十六不動第一番札所 本山慈恩寺 公式ページ 【場所】 山形県寒河江市慈恩寺318 寒河江八幡宮 山形県寒河江市 寒河江八幡宮の御朱印 【寒河江八幡宮概略】 社伝によれば、源頼義・源義家親子が前九年の役の際八幡神に祈って戦勝したので、寛治7年(1093年)に京都男山八幡宮を勧請し八幡原に創建したと伝える。建久2年(1191年)、寒河江に入った大江親広が改めて鶴岡八幡宮から分霊を勧請し、八幡原の八幡社と合祀して現在地に社殿を創建して大江氏(寒河江氏)の産土神とした。 専用駐車場を利用しました。御朱印は授与所にていただきました。寒河江と言えば「さくらんぼ」で有名です。 【祭神】 誉田別命 大山祇神 【鎮座地】 山形県寒河江市八幡町5−70  観音寺 山形県寒河江市  観音寺 最上十五番 落裳 の御朱印 【観音寺概略】 小野小町伝説のあるお寺。小野小町が京都から来て観音堂を開き、参詣者が沢山集まってきたところから京集山と呼び、天女が羽衣をおとしたという伝説があるので、地名を落裳と呼ぶようになったという。 境内に駐車スペースがあります。不在の場合は朱印を押してくださいとあったので自分で押印しました。 【名称】 京集山観音寺 曹洞宗 最上三十三観音第十五番 落裳 【場所】 寒河江市柴橋2494-1 長念寺 山形県寒河江市 長念寺 最上十六番 長岡 の御朱印 【長念寺概略】 清和天皇の貞観年間、真済僧正という僧が長岡山に観音を安置して、総持寺を開山。のちに大江親広が寒河江地方を治めた時、守護仏として観音堂を建立。明治維新の時、総持寺が断絶してしまい長念寺に総持寺のものを譲り、長岡山にあった観音堂を移した。 専用駐車場を利用。御朱印は寺務所にていただきました。寒河江市内にありますが、ちょっと道が狭いです。 【名称】 長岡山長念寺 真言宗 十一面観世音菩薩 最上三十三観音第十六番 長念寺 公式ページ 【場所】 寒河江市丸内2-4-19  寒河江市御朱印MAP 寒河江の観光スポット~楽天たびノート あわせて行きたい 山寺(立石寺)でいただける御朱印(山寺・日枝神社・山寺千手院) 山形市の御朱印(湯殿山神社里之宮・市神神社・鳥海月山両所宮・山形県護国神社・円応寺) 天童市の御朱印(若松観音・北畠神社) 山形県東村山郡の御朱印(正法寺・常福寺) 投稿 寒河江市の御朱印(慈恩寺・寒河江八幡宮・観音寺・長念寺) は 御朱印JAPAN に最初に表示されました。 close

寒河江市の御朱印(慈恩寺・寒河江八幡宮・観音寺・長念寺)
サイト名 まことのすけ御朱印帳
タグ お寺 山形県の御朱印 御朱印 神社
投稿日時 2019-07-14 14:40:04

「寒河江市の御朱印(慈恩寺・寒河江八幡宮・観音寺・長念寺)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;