諏訪の酒蔵『真澄』宮坂酒造でテイスティング!諏訪大社「真澄の鏡」を酒名にした酒蔵の詳細

諏訪の酒蔵『真澄』宮坂酒造でテイスティング!諏訪大社「真澄の鏡」を酒名にした酒蔵
豊かですよ!
ページの情報
記事タイトル 諏訪の酒蔵『真澄』宮坂酒造でテイスティング!諏訪大社「真澄の鏡」を酒名にした酒蔵
概要

  諏訪の酒蔵めぐり、一番奥に位置するのが『真澄』です。現在も全国の酒蔵で使われている「七号酵母」が見つかった酒蔵としても有名です。真澄のお酒は全国区でして、東京や埼玉のスーパーやコンビニでも見かけるくらいのレベルですね。ここにきて初めて、真澄って諏訪のお酒なんだと知りました。 …… more   テイスティングは五蔵の中で一番しっかりと、アトラクション風に行ってくれます。店員さんがついてくれて、その日の試飲するお酒を全て丁寧に解説してくれますよ。   「真澄」宮坂酒造 真澄のテイスティングは¥320 「大吟醸 夢殿」と「純米大吟醸 七號」 「純米酒 奥伝寒造り」300ml(¥570) 宮坂酒造「真澄」の営業情報   「真澄」宮坂酒造   上諏訪駅から酒蔵めぐりを開始すると、一番最後に来ることになる「真澄」は、諏訪で覇権を取っている酒蔵です。真澄から生まれた「七号酵母」は「蔵つき酵母」といって、もともと真澄の酒蔵に棲みついていたものです。育種したものではない、ということですね。この「七号酵母」は多くの酒蔵で使われていて、かなりの横綱級の酵母なのです。このことから、真澄の酒蔵は全国的に有名なのです。   酒蔵めぐりで最後にくるところなので、既にそこそこ酔っぱらっているっていうのが問題でございます。諏訪五蔵めぐり1周目はひとりで、2周目は鮭氏と、3周目は諏訪に旅行しに来た東京の知人とめぐったんですが、全部同じ順番で巡ってしまいました。1回くらい逆周りで巡ればよかったです。   真澄のテイスティングは¥320     五蔵の中で真澄のみ、テイスティングに料金がかかります。といっても一人320円です。受付で320円を支払って、グラスを受けとります。このグラスは試飲に使用しますが、使用後は持って帰ることが出来ます。家に帰ってからの1人飲みで活躍するグラスですね。     純米大吟醸 生酒2017 純米酒 奥伝寒造り 純米 生酒 MIYASAKA 美山錦(協会7号酵母を使ったもの) 粕取り焼酎 SUMI25 梅酒   日本酒4本、焼酎1本、梅酒1本を試飲することができました。最大5人くらいが一気にテイスティングに参加することができまして、店員さんがひとつひとつ丁寧に説明をしてくれます。こんなに飲ませてくれるとは。      この中で「MIYASAKA」というお酒が、噂の「七号酵母」の日本酒です。発見されてから70周年になったことを記念して、2016年に新シリーズとして作られたものです。香りは思ったより抑えられてて、穏やか。加えて少し酸味があって、爽やかさも合わせ持つ味わいでした。   「大吟醸 夢殿」と「純米大吟醸 七號」   「夢殿(ゆめどの)」は、平成28酒造年度全国新酒鑑評会・金賞、長野県清酒品評会2017にて2年連続首席知事賞、インターナショナル・ワイン・チャレンジ2017・銀メダル受賞、全米日本酒歓評会2017・金賞受賞という、めちゃくちゃ賞を取りまくっている日本酒で、1本6000円します。   「七號(ななごう)」は、海外にすごく人気のあるお酒です。フランスやスペインの料理店のメニューに載っているんだそう。バターやチーズなどの乳製品やきのこ類によく合うから、海外向けなのでしょうね。美山錦を原料にして、七号酵母を使って作った日本酒です。こちらは1本3500円ほど。   飲んでみたいなーと思いつつ、さすがにこの2本は試飲できません。買わないとだめですね。いつか「夢殿」と「七號」を買って、長野のブロガーたちと一緒に盃を交わしたいと思ったり。   「純米酒 奥伝寒造り」300ml(¥570)   「真澄」のお土産は、「奥伝寒造り」にしました。こちらも諏訪のコンビニでよく見かける日本酒ですね。七号酵母を使ったもので、気軽に飲めるお酒です。甘口で穏やかな味、ゆっくり飲んで気持ちが安らぐようなそんなお酒でした。和風のよくある夕食、味噌汁・ご飯・肉じゃが・おひたし・アジの塩焼き…みたいなノーマルな家の料理のときに一緒に飲むと合うと思います。日常的に飲む毎日のお酒、という感じでした。ごちそうさまでした。    宮坂酒造「真澄」の営業情報 営業時間:9:00~18:00 定休日:無休 住所:〒392-0006 長野県諏訪市元町1−16 close

諏訪の酒蔵『真澄』宮坂酒造でテイスティング!諏訪大社「真澄の鏡」を酒名にした酒蔵
サイト名 豊かですよ!
タグ 地酒・酒蔵 神社 長野県
投稿日時 2018-05-31 02:20:01

「諏訪の酒蔵『真澄』宮坂酒造でテイスティング!諏訪大社「真澄の鏡」を酒名にした酒蔵」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;