【神社仏閣巡り】水内坐一元神社(長野市大字小島)を参拝する!近在では少ない御柱祭を行う神社!の詳細

【神社仏閣巡り】水内坐一元神社(長野市大字小島)を参拝する!近在では少ない御柱祭を行う神社!
わくわくらんど
ページの情報
記事タイトル 【神社仏閣巡り】水内坐一元神社(長野市大字小島)を参拝する!近在では少ない御柱祭を行う神社!
概要

【神社仏閣巡り】水内坐一元神社(長野市大字小島)を参拝する!近在では少ない御柱祭を行う神社!    友人がメンバーになっている「ハイカラモンキーズ」というバンドの公演が、長野市小島の東部文化センターで開催された。友人の誼で見に行った。バンド名でも解る通り、聴衆は年配者が多かった…… more のだが、400名くらい集まり盛会だった。15:30終了。未だ日が高かったので、100mくらい先に、鎮守の森が目に入ったので行ってみた。田んぼの中に、鎮守の森があり、畦道を通って境内に着いた。   【水内坐一元神社】  宮司       長沼忠行氏 神社名    水内坐一元神社(みのちざいちげんじんじゃ) 鎮座地    長野市大字小島字樋堰南557  本社祭神名           建御名方命(たけみなかたのみこと) 例祭日    9月中旬 日曜日 由緒       小島の産土神。古くは水内社といった。天文22年(1553年)上杉謙信川中島出陣のおり、祭典料と制礼を寄附。 安政2年(1855年)水内最高の意をもって社号を改めた。  祭神 建御名方神、天照皇大神、猿田彦大神、太宰府天満宮(曹原道真公)古くは「水内の社」ともいう。上杉謙信信州川中島出陣のおり祭典料として永1貫文と書き付け並に制札を下付したという。境内には古い安永8年(1779)10月の打籠がある。  安政2年(1855)諏訪大明神を改称、水内の最高社の意を持って現社号に改められる。 明治41年10月には神明社、天神社、金比羅社を合祀。 昭和61年境内社造営し近在では少ない・・・・・・・・・・・・   つづきはこちらから ☞ http://mahoroba19.com/archives/10995   いきいきわがまち やなぎはら 柳原地区住民自治協議会公式ホームページ http://e-yanagihara.com/whatmap/minochinimasu 画像 オリジナル 画像元 yjimage https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%B0%B4%E5%86%85%E5%9D%90%E4%B8%80%E5%85%83%E7%A5%9E%E7%A4%BE+%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&oq=&ei=UTF-8&rkf=1&imc=&ctype=&dim=large     close

【神社仏閣巡り】水内坐一元神社(長野市大字小島)を参拝する!近在では少ない御柱祭を行う神社!
サイト名 わくわくらんど
タグ 神社 神社仏閣めぐり
投稿日時 2018-03-28 04:20:22

「【神社仏閣巡り】水内坐一元神社(長野市大字小島)を参拝する!近在では少ない御柱祭を行う神社!」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;